Lumintop ODL20C

  

2018年08月19日 09:00

ODF30 の対になるモデルです

MANKER U21と同じじゃないの?と少し購入を躊躇ったんですが結局買ってしまいました
箱がかなり凹んでいたので気持ちが萎えます

中身が無事だったんで良いんですけど、もうちょっと丁寧に扱ってもらえないかなぁ・・・

中身は、ライト本体、ホルスター、ストラップ、予備のOリング、取説、
今回のストラップはオレンジではなかったので、益々OEM品の疑いが強くなりました
ホルスターが付属しないのもLumintop では初めてだなぁ




スイッチカバーはプラスチックなので、シリコンゴムのようなフニャっとした感じは無く
クリック感がしっかり伝わってきます。
グリップのデザインが交互に 溝有り/溝無し がカッコイイですね


充電ポートは USB-C
カバーは『つまみ』の部分が大きくて開けやすい
ってか、引っかかってすぐに開いてしまうので、水場での使用時は注意したほうがいい

今後は USB-C に変わっていくのかなと思っていたら最新の ODF30C はマイクロUSB みたいです


ストラップホールはΦ3mmほどあるので丈夫な紐でも通りそうだけど、面取りはしてない
相変わらず細部には気が利かないLumintop (MANKER U21は面取りしてあります)


テールキャップ側の接点は2重のスプリング


+側の接点は板バネ


18650のバッテリーを使う場合のアダプターが付属しています


LEDは XHP35 HI




操作
・短押しでON、前回の明るさで点灯

・照度切り替え
   Low → Medium → High のローテーション

・長押し(2秒)でOFF

・点灯中ダブルクリック → Turboで点灯

・消灯時 長押し(2秒) → Ecoで点灯

・Ecoモード時ダブルクリックでストロボモード
   ストロボ → SOS → ビーコン のローテーション

・消灯時 長押し(4秒)でロックアウトモード
  ロックアウトモードと記載されているが、内容はスイッチを押しているときだけ Low で点灯する
  Low のみのモーメンタリモードみたいな動作です
 解除はテールキャップを緩めて物理的に導通を遮断します





スイッチのバックライトが赤で点滅してバッテリー残が少ないことを知らせてくれます


充電中はバックライトが赤で点灯


充電完了で青で点灯


THRUNITE のバッテリー(NCR18650B)ではTurboで点灯はできませんでした
KEEPPOWERのIMRはOKです


サイズは151mm、Φ59mm、Φ35mm
U21 と比べると全長が3mmほど長いですが、ほぼ同じです
冷却フィンが多いデザインで、出力が高いぶん発熱も高いので良いデザインだと思います
スイッチは感触も耐久性も上がっている気がします





比べると、スペック通りの差がありそうな感じです
その分発熱量も上がってますが、冷却フィンが良い仕事してます

U21 とはOEMで中身は同じだろうと思っていましたが、全く違いました
細かいところで不満はありますが、後発なだけあって良くできたライトだと思います。












あなたにおススメの記事
関連記事