FOLOMOV 18650S

  

2019年01月01日 11:00

初のメーカーですが、形が気に入ったので買ってみました

色温度が3000K ってところで少し悩んだんですが、まずはお試しです

中身は
ライト本体、ストラップ、、予備のOリング、USBケーブル、取説、18650バッテリー、です


モデル名が18650S ってまんまですね

気持ちばかりの放熱フィン、これでは900ルーメンの発熱には太刀打ちできませんが
デザイン的には丁度良い









LED は 日亜 219D







操作

Illumination mode

・スイッチ短押しで前回の明るさで点灯
  Lowest → Low → Medium → High → Turbo → High → Medium → Low → Lowest
  のように 順に上がって → 順に下がって の繰り返し

・スイッチ長押し(0.5秒)で Moon mode で点灯
   → 短押しで前回の明るさ

・スイッチ長押し(0.5秒)で消灯

・どの状態からでも 2クリック でストロボモード
   → 2クリック で SOS → 2クリック で Beacon

・消灯状態から 3クリック で ロックアウトモード
  解除も 3クリック




Tactical mode

・1クリック で Turbo 、2クリック でストロボ

・点灯時スイッチを押したままで0.5秒以上経つと離したときに消灯する




Illumination mode と Tactical mode の切り替えは7回クリック


ビーコンは「じわぁ」って点いて「じわぁ」っと消える感じで面白い

タイマーの機能もあるが使い道無さそうなので省略します




付属のバッテリーは保護回路付きの2600mAh


直接充電できるタイプで、上面の2か所の穴部に赤と緑のランプがあり充電中・完了がわかる


長めのバッテリーが入る割に、コンパクトに作られている





3000K は結構オレンジですね、慣れてないせいか使いにくいなと思う場面が多かったです



コンパクトにすることに重点を置きすぎたからか? 物足りないなと思うところもあります

・ネジが浅すぎる、1巻きほどしかネジ山がないので耐久性が心配

・防水性が悪い、全てのOリングが細い為に密閉するための弾力が得られていない
 水辺で少し使ったら浸水してしまいました
 気付いたのが2、3日後でレンズからスイッチまで全て濡れていたのでどこからの浸水かはわかりません
 残念ながらスイッチの基盤がショートしたようで壊れてしまいました


*2日ほどファンヒーターの前で乾かしたらチカチカ点いたので
 スイッチの基盤を見たら所々に煤のような黒い汚れがあり
 つまようじとティッシュペーパーで拭いたら直りました




5000K ~ 6000K くらいの色温度で出たらまた買ってみたいライトですね、水濡れ厳禁で。






あなたにおススメの記事
関連記事