Lumintop FW3A

  

2021年02月27日 20:00

すべてはコイツが悪いんだ、このライトを買ったことで止まってしまった
anduril-ui って何なんだよ! 難しくて解んねー!

操作方法を書こうにも良く分からないから書くのをやめた
ここは自分がライトの操作方法を見返す忘備録なのに
書かないうちにもどんどんライトは溜まるし、使い方を忘れたライトもあるし
そして買うのをやめて1年以上・・・、またライトを買うにはここを突破するしかない!
なんとか簡潔に済ませよう


ライト本体、クリップ(ライトに付属)、予備のOリング、取説 だけです




クリップはよくある横からのはめ込みではなく、
チューブをぐるっと一周したリングをテールキャップで挟む感じです

スイッチの感触は良いですね
チューブのくびれを人差し指と中指で挟んで持つと押しやすいです (注射器を持つように)


チューブは2重構造になっています
外と内に別々の通電をさせて 上手いことやってるらしいです


LEDは XP-L HI を 3発です

色温度は 5000K です



HaikeLite MT09R のUIをもっと複雑にしたような気もしますね

操作

ANDÚRIL UI というプログラムですが

1. SMOOTH RAMPING ( 無段階調光 )
2. STEPPED RAMPING ( 段階調光 )

の2つのモードがあります
モードの切り替えは、点灯状態から 3クリック で SMOOTH ⇔ STEPPED が変わります


SMOOTH RAMPING ( 無段階調光 )モード

・消灯状態から短押しでON、前回の明るさで点灯
  点灯中長押しで無段階調光、好みの明るさでスイッチを離す
  設定した 最高レベル ~ 最低レベル間での調光ができる
  初期設定では 最高がレベル130/150 (760lm)、 最低がレベル1/150 (MOON)

・消灯状態から 2クリックで 最高レベル

・点灯中 2クリックでTURBO レベル150/150 (2800lm)

・消灯状態から長押しで 最低レベル で点灯
 (離せば最低レベル、そのまま長押しで調光 )

・点灯状態から短押しで OFF



STEPPED RAMPING ( 段階調光 )モード

・消灯状態から短押しでON、前回の明るさで点灯
  点灯中長押しで調光、好みの明るさでスイッチを離す
  設定した 段階数、最高レベル ~ 最低レベル間での調光ができる
  初期設定では 7段階、最高がレベル130/150 (760lm)、最低がレベル20/150 (3.6lm)

・消灯状態から 2クリックで 最高レベル

・点灯中 2クリックでTURBO レベル150/150 (2800lm)

・消灯状態から長押しで 最低レベル で点灯
 (離せば最低レベル、そのまま長押しで調光 )

・点灯状態から短押しで OFF



調光時の増光・減光はスイッチを押しなおすと切り替わるのであまり意識しませんが
減光のみなら 『クリック+長押し』 で減光できる
キャンドルモードなどのストロボグループではこのやり方でしか減光できない

最高レベル値、最低レベル値、調光段階数 の変更は難しいので今回は割愛します



・バッテリーチェック
 消灯状態から 3クリック でライトが点滅します
 3.8V の場合 3回点滅後 少し間をおいて8回点滅


・モーメンタリーモード
 消灯状態から 5クリック
 スイッチを押しているときだけ点灯する
 明るさのレベルは最後に使っていたレベル(ターボを除く)
 解除はネジを緩めて物理的に絶縁させる


・マグルモード
 消灯状態から 6クリック
 ライトの扱いに慣れていない人に貸すときに便利
 5~240lm の範囲でしか出力できない
 無段階調光のみ、ターボ無し、
 解除も消灯状態から 6クリック


・ロックアウトモード
 消灯状態から 4クリック
 最低レベルでのモーメンタリーモード
 簡単な誤点灯防止に
 解除も 4クリック




Blinkies と Strobe グループは図を見たほうが解りやすいです


Blinkiesグループ
・消灯状態から 3クリック でグループに入ります
バッテリーチェックと同じ操作、つまりこのグループの最初はバッテリーチェックです
 2クリックするごとにモードが変わります

  1.Batt Check
  2.Sunset
  3.Beacon
  4.Temp Check



Strobeグループ
・消灯状態から 2クリック+長押し でグループに入ります
 このグループはモードメモリがあり、最後に使ったモードで始まります
 2クリックするごとにモードが変わります

  1.Candle
  2.Bike Flasher
  3.Party Strobe
  4.Tactical Strobe
  5.Lightning Storm



稲光をイメージした Lightning Storm が面白そうですね
Sunset や Candle もタイマーがあるので使ってみたい

チャートを見た瞬間に 『ややこしい』 と拒絶してたんですが
カスタマイズなんてしないよ!って割り切れば Narsil より簡単かも?
というのが今の感想です

カスタマイズしなくても初期設定のままでも十分だと思う
たぶん自分はこのまま使うと思うので設定値の変更については触れないでおこうかな
ちょっと適当だったかもしれないけどこれで終わることにします









あなたにおススメの記事
関連記事