Wurkkos FC12

  

2021年11月22日 18:00

今回は不具合が多くて気が重いのですが頑張って書いていきます


中身は 
ライト本体、クリップ、18650バッテリー、予備のOリング、ストラップ、USBケーブル、取説



テールスイッチは固過ぎず、押しやすいけどクリック音が大きいです
ブーツが少し柔らか過ぎる感じがしますが、ゴム厚が薄めなので押しやすい方だと思います

サイドスイッチは大きくて押しやすいです

充電ポートはUSB Type-C


ネジピッチは前後同じですが、ボディチューブを前後反転しては使えません
もし点灯できても防水性が悪くなる場合があります
自分が購入した物は点灯しませんでした (点灯する個体もあるようです)



不具合その①
切削バリの破片がヘッド側の接点に挟まっていました
これはショートの危険があるので大変危険です

不具合その②
テール側のチューブの端面がバリだらけでした
最初、バッテリーが出にくいので隙間の少ないタイトな仕上がりなのかな?と思いましたが
バリが邪魔して出にくかっただけでした
バッテリーの被覆が破れそうだし、取れたバリが原因でショートの危険があります





LED は Luminus の SFT40

不具合その③
LED の ボンディングワイヤー が1本切れています


光束 2000 lm    光度 29833 cd    照射距離 345 m
色温度 6000K    CRI 70

色温度 は購入したAmazonの商品説明には6000K と書いていますが
パッケージには5000K と記載されているので明確ではありません

⇒⇒⇒⇒⇒ラベルのタイプミスだと分かりました。 6000K が正解だそうです。





操作

・テールスイッチで ON/OFF 
 モードメモリがあるので前回の明るさで点灯 
 半押しで間欠点灯できます ( 前回の明るさで )

グループ1 (ステップモード)
・点灯中、サイドスイッチで照度切り替え
   Eco → Low → Medium → High のローテーション


グループ2 (ランピングモード )
・点灯中、サイドスイッチ長押しで照度調整
   Eco ~ Turbo
   ボタンを押し直すことで照度アップ、ダウンを切り替えます


共通操作
・2クリック で Turbo

・3クリック で ストロボ
    ストロボモード中2クリック毎に  ストロボ → SOS → ビーコン  のローテーション

・4クリック で グループ切り替え

・サイドスイッチを押しながらテールスイッチONで Moon ( 1ルーメン)で点灯





Sofirn C8G の操作方法と似てますね、覚えやすいUI です



ライト点灯後 5秒間バッテリーインジケーターとして点灯 ( Moon 点灯時は機能しません )
バッテリー残 30%以上で緑で点灯

バッテリー残 30%未満で赤で点灯、殆ど無くなると赤点滅します


充電中は赤で点滅、充電完了で緑点灯します




附属のバッテリーはボタントップの3000mAhです  全長は66.5mm

Efest のバッテリーが同色でカッコイイです! ライトに入れてしまえば分かりませんが



不具合その④
クリップが変形していてテールキャップに接触しています
キャップを回す度に擦れて塗装が剥げそうです すでに白くラインが入っています
曲げ直すにも折れる可能性が高いので躊躇いますね



と、こんな感じで不具合だらけのライトでした
一つのライトでこんなに不具合が重なるなんてあるんですね~
不具合が無ければ良いライトなのでとても残念です

しかし Wurkkos さんの対応がとても速くて
夜遅くにAmazon経由でメールを送ったら夜中のうちに返答があり
即日、新しいFC12 を送って下さいました (明日には届くかな)

良品が届いたら照射撮影したいと思います。



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


Wurkkos さんから正常品が届きました
迅速な対応で2日で届きました

しかしクリップはテールキャップに接触していたのでプライヤーで修正しました






Sofirn SP31 V2.0 と比べるとリフレクターの深さがかなり違います


リフレクターの違いがそのまま出ましたね、中心光が強いです
周辺光もそこそこありますがドーナツ気味なのが少し残念


最初は不具合が多くてなんだコレ?って思いましたが
Wurkkos さんの対応が良く、嫌な思いも無く済みました
操作も覚えやすいし、デザインも気に入ったので暫くはメインのEDCライトになりそうです。






あなたにおススメの記事
関連記事