赤穂海浜公園
2010年 3月 13日~ 14日
赤穂海浜公園オートキャンプ場に行ってきました
今回も
ファミリーですよ
先週と同じく 吹田~1時間の渋滞、到着まで3時間かかりました
今回は電源有りのフリーサイトということでロゴスのSPACE BASE 600を張りました
地面がけっこう傾斜していて車の後ろすぐとはいきませんでしたが許容範囲
クイックなので設営は簡単、外側は7分ほどで建てれましたが
張り縄&ここ ↓↓↓までの設置で1時間半はかかりました
ビッグキャノピードーム250FRのインナーを入れました
大きいドアと250x250cmのサイズがお気に入りです
天井にはループがあり軽めの照明ぐらいなら吊るせますが
届かないので紐とカラビナで吊るしてます
設営も終わったので場内を散歩しました
食事禁止と書いてますが・・・食事以外の使い道ある? お湯が出るところもあります
気持ち悪い木がありました
残念ながら薪の販売はありません、「松ぼっくりを拾って焚き火してください」と
拾うのが面倒な方はセンターハウスでも松ぼっくりをもらえます 我が家は拾いましたよ
晩ごはんができるまでお絵かき
今回は土間にしましたが娘はお座敷のほうが良いようです
晩ごはんのあとは・・・
ぼっくりfire~ tomo0104さん風
爆ぜないので子供に任せても安心です
焚き火のあとはおやつタイム 最近ハマってるワッフル
今回はわりと美味しかったです
就寝
スクリーンもテントも結露しましたが撤収までになんとか乾きました
撤収後はここへ
最近、カメラを構えると娘がまともな顔をしてくれません
塩づくり体験
あとは公園で少し遊んで帰りました
おしまい。
ロゴス(LOGOS) スペースベース デカゴン N600-J今ならこれが後継モデル
ベンチレーションが付いたり、電池ランタンを吊るすループも使いやすく進化してます
オプションで吊り下げ式のインナーテントが付けれるのも良いですね
あなたにおススメの記事
関連記事