508A用五徳
暖房以外に使ったことのない508A
それではもったいないですからね、お湯ぐらいは沸かしたい
雑な動きの我が家ですから、直接やかん等を置くより安定させたいです。
ピラミッドグリルに付属のダッチオーブン用ロストル、使っていないのでこれを利用します
作ったのはこちら
今回は軽くしたかったので6mm厚のアルミ板で作りました。
鉄の3倍ほど値段しましたが
組んでいきます。 蝶ネジは鉄にしました ステンレスは高すぎたので
ロストルの作りが雑で、格子の幅がバラバラなのでスライド調整できるようにしました
2本の脚をつなぐ板をはめて完成です
結構ガッチリしてます ダッチでも余裕だと思います
ヒーターアタッチメントを付けた状態での使用は、脚を延長させます
延長脚を最短にしたところで丁度になるようにしてありますが
地面の状態にあわせて少しだけ調整(伸びる)できます。
10mmだけ(笑)
延長脚を上下逆に付けると付けてない時と同じ高さです、普段はこうやって使います。
おまけ機能ですがサイドの板にはセンターに切り込みをつけています
2枚を組み合わせると鍋敷きになりますよ
滑り止めの代わりに上面が外になるにつれて高くなるようにカーブしています
鍋敷きだけなら五徳を組まずにすぐ使えます。
使うかな?
ピラミッドグリルL2 のロストルとXLのロストルの大きさが違いました
本体の大きさは同じなんですが仕様変更があったみたいです
組み立てるときに、アレ?合わない
サイドのプレートを作り直してから気がつきました
Coleman(コールマン) スポーツスターII(プラスチックケース付)取扱いが簡単なので1つはあってもいいかも
我が家では暖房用としての使い方が多いかな
Coleman(コールマン) ジェネレーター#440・442・533・502A燃料はずっとハイオクガソリンを使ってますが
このジェネレーターに変えてからはまだ詰まった事ありません
交換するならこちらがオススメ!
Coleman(コールマン) 遠赤ヒーターアタッチメントサブ暖房と思いきや石油ストーブ並みの暖かさ
持ってて損はないでしょう
あなたにおススメの記事
関連記事