炉ばた大将 収納ケース
炉ばた大将 収納に
Abu Garcia バッカン26 を買ってみました
わかってた事ですが、こうやってどんどん大将に費用が嵩むんですよね
普段サイトの端っこで水受けとして使っているバッカンと比べると
大きさは同じです。 蓋の有る/無いの違いくらいでしょうか、取っ手の形状も同じでした。
底は違いますね、 アブのほうはゴム底で足も付いてるので丈夫そうです
さて収納ですが、キルティングマットで簡単な袋を作りましたよ
ミシンがパワー不足で手縫いなので面倒でした
付属の網とたこ焼きプレートが入ります
一番下にコレを入れて・・・ 本体の汚れ方によっては本体が一番下かな
その上に大将 (小袋の中身はロゴスの岩塩プレートです)
薄いベニア板を敷いて
ガス缶、黒い袋はSOTO レギュレーターストーブ、滑り止めのシリコンシート
ピンクの入れ物はトング、コテ、ピック、他です
本当は最後にテーブルを入れたかったんですが
Rの大きさが合わなくて入りませんでした、う~ん残念
テーブルは別で持たないとダメですね。 R切っちゃおっかなー
大将の収納にこの値段は高いなーと思いましたが入れ物は要りますもんね
実際にあれこれ入れてみると満足できる物だと思いますよ。
アブガルシア(Abu Garcia) Abu Garcia バッカン26
ショルダーベルトタイプもありましたが僕はこっちのハンドルタイプ
ソフトクーラーとかもショルダーベルトは使わないんですよねー
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) EVAマルチウォーターバッグ40
これも似たようなもんかな
底が厚くなくてもいいならこれのほうが安い
SOTO レギュレーターストーブ
カセットコンロが無くても炊飯ができるようにと購入
ロゴス(LOGOS) ハードマイテーブル
大将とこのテーブルはセットで使うと噂で聞きました
あなたにおススメの記事
関連記事