弾キャン新年会ということで(もう2月ですが)ご一緒した皆様
まぁたんさん
えんやさん
taketomoさん
Tackey &
eco。さん
けんさくとーちゃん&かーちゃん
犬丸さん
三喜さん
tomo0104さん
の~りィ~さん
積雪は80cmほどです。先週までは1m以上あったらしいですが
ここ数日でずいぶん融け、前日に表面が凍ったみたいです
踏み固めるのも表面は固くて割れると ズボッ!っと沈み、かなり疲れました
電源BOX前を掘ってますがなかなか進みません
一番奥の川側のサイトに設営しました
毎回ここのキャンプ場では山側からの風が強くて、いつもは山に背を向けて設営してたのですが
設営時は風も無く、そんな事はすっかり忘れていましたよ
この日、キャンプ場に来てすぐにテンションが上がっちゃいました
ADIAさん と たろぷーさんにお逢いしたのです、初対面でしたがすぐにわかりました。
たろぷーさんには逢えるかも?と思っていたので予感的中でしたね
ADIAさんがトイレへの道と炊事場までの道を作ってくれていましたのでとても助かりました
まぁたんさん、えんやさんも到着
今回のニューアイテム、NorthEagleミニディレクターチェア
前回、雪中では足が沈まないチェアが良いとディレクターを選択しましたが、車載が厳しいので
ミニタイプにしました テント内も広く使えますしサイドテーブルも使いやすいです。
座り心地は・・・値段なりで・・・リラックスはできませんねぇ
ホットカーペットの電源用に3ツ口の延長コードを使っています
前回から、雪で濡れた靴を乾かすのに便利なのでセラミックファンヒーターも持っていってます
何も考えずに1本のコードからホットカーペットとセラミックヒーターを使いました
しばらくして妻が気付きました、「コード、めっちゃ熱いねんけどこんなん?」
前回雪に埋まったコードを回収するときに強く引っ張ったからか?
気にしたこと無かったし、考えてもわからないし・・・とりあえずそのままで・・・
やはり気になったのでADIAさんに聞いてみました
「そんな熱くはならないよ、たぶん使い過ぎでしょう」
実際にADIAさんのテントで使用しているコードを触らせてもらい、納得
セラミックヒーター、強だと1200Wもありました
ホットカーペットも700Wほどありますし、1500Wまでのコードでは当然無理
予備のコードを使って1台1本にすると冷めました
使う器具の事をもっと理解しないといけないなぁと痛感しましたね
事故になる前に気付いてよかったです、ADIAさんありがとうございました。
**************************************
晩ごはんのあと、
まぁたんさんのテントで子供たちは盛り上がり
大人はえんやさんのテントで談笑 薪ストーブが良かったなぁ
降雪も風も無く穏やかな夜でした
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
12日 2日目
まだ誰も起きてないので、かんじきを履いて散歩に行きます
100均で買った中敷、かなり良いです! 一日中長靴でも大丈夫ですよ
あー、少し言い過ぎました 来シーズンは防寒靴が欲しいなぁ
この写真を撮る前は-6℃だったんですがね^^
大人対子供の雪合戦、子供は手加減無いから
出口の無いすべり台は要注意ですよ~
えんやさんに雪を投げて逃げます
昨晩にADIAさんの息子さんが作っていた雪の芸術に感化され、マネしてみました
完成
マウスオーバーすると夜の写真になります
そうこうしてるうちに続々と集合しましたよ
夜になり風が強くなってきました
正面から風を受けてしまい、今までのキャンプで一番怖かったです
さすがにタープは飛ばされそうだったのでたたみました
そうすると降雪が怖いのですが・・・
しかし私は疲れからかサッサと寝てしまい、妻は5時まで寝ないで警戒態勢をとっていたらしいです
でも雪もほとんど降らず、無事に朝を迎えましたよ
撤収と遊びを同時進行でやります
eco。さんが持ってきたスノーチューブは大人気でしたね
今回も楽しいキャンプでした
皆様これからもよろしくお願いしますね!
あなたにおススメの記事