2018年01月28日
Astrolux MF02
1000mオーバーの遠射系ライト、いつ使うんだろう?と思いながらの購入

見て呉れは結構好きな感じです
見て呉れは結構好きな感じです
中身は
ライト本体、ホルスター、予備のOリング、ショルダーベルト、ベルト取り付け用ネジ、ストラップ、取説、
全長19cm、ヘッド径84mm、グリップ径54mm、バッテリー込みの重量は997gになります
スイッチはサイドに1つだけ
スイッチの裏面には三脚固定用のネジがあります
バッテリーはカートリッジ式、18650を4本使います(2本でも点灯可能)
+端子側に逆装填防止用のカバーが付いているのでボタントップしか使えません
+-を間違えない自信があるならカバーを外せばフラットトップでも使えるかもね
保護回路付きのバッテリーは長さ的に難しいかも
使えなくはないけど(68.7mmのバッテリーは入りました)、長時間入れっぱなしだとバネ圧で凹んでくるかもしれません
粗悪なバッテリーさえ使わなければ、高出力バッテリーに拘らなくてもシャットダウンしませんでした
↓写真はSamsung INR18650-30Q 3000mAh 、66.7mmで使いやすいサイズですが、保護回路はありません
LEDはXHP35 HI
バッテリーを装填するとサイドスイッチがゆっくり明滅します
-- Moon ---15 ルーメン
-- Mid ---350 ルーメン
-- High--1700 ルーメン
-- Turbo--3000 ルーメン
最大照射距離 1587m
操作
・スイッチをクリックで ON、長押し(0.5秒)でOFF
モードメモリがあるので前回の明るさで点灯
・点灯中、クリックで照度切り替え
Moonlight → Medium → High → Turbo のローテーション
・消灯時 & 点灯中、ダブルクリックで Turbo で点灯
・消灯時 & 点灯中、トリプルクリックでストロボで点灯、クリックでパターン切り替え
ストロボ → SOS → ロケーションビーコン → OFF
・消灯時、長押し(1秒)で ロックアウトモード、(サイドスイッチの明滅が消えます)
解除も同じ
・ネジを緩めて物理的なロックアウトも可能です
MAX1500mオーバーの遠射はすごいね、使う場面は限られるかも・・・
ショルダーベルトを使うなら付属のネジを使います
ホルスターが付属するのもありがたい、けど腰にぶら下げるには限界の大きさかな
Posted by at 23:00│Comments(0)
│懐中電灯
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |