2022年10月09日
Sofirn SP35T
中身は
ライト本体、 21700バッテリー、USBケーブル、予備のOリング、ストラップ、取説(コピー)、
全長 140.0mm ヘッド径Φ28.0mm
スイッチは少し飛び出し、大きめのシェイプカットもあって押しやすい
ストラップホールは1穴だけどスイッチが飛び出している時点で紐が邪魔とか関係なくなるので
気にはならない
充電ポートはUSB Type-C
蓋の出っ張りが小さくて良い
LED は SFN43-3V
光束 3800 lm 光度 19625 cd 照射距離 280 m 色温度 5700~6300K
操作
2つのグループモードがあります
・点灯中 長押し 3秒 で グループ切り替え
グループ1 (アウトドア モード)
・テールスイッチで ON/OFF ( モードメモリがあるので前回の明るさで点灯 )
半押しで間欠点灯できます
そのまま押し込んで固定
半押しで2H (2クリックめをホールド) で Turbo
そのまま押し込んで固定
・点灯中、サイドスイッチで照度切り替え
Eco → Low → Medium → High のローテーション
・点灯中、サイドスイッチ2C で Turbo
・点灯中、サイドスイッチ3C で ストロボ
ストロボモード中 2C 毎に ストロボ → SOS → ビーコン のローテーション
・サイドスイッチを押しながらテールスイッチONで Eco で点灯
グループ2 (タクティカル モード )
・テールスイッチで ON/OFF Turbo で点灯 ( モードメモリ無し )
半押しで間欠点灯できます
そのまま押し込んで固定
半押しで2H (2クリックめをホールド) で ストロボ
そのまま押し込んで固定
・点灯中、サイドスイッチで照度切り替え
Turbo → Medium のローテーション
・点灯中、サイドスイッチ2C で ストロボ
ストロボモード中 2C 毎に ストロボ → SOS → ビーコン のローテーション
・サイドスイッチを押しながらテールスイッチONで Eco で点灯

ライト点灯後 5秒間バッテリーインジケーターが点灯
緑 点灯 = 70%~100%
緑 点滅 = 40%~70%
赤 点灯 = 10%~40%
赤 点滅 = ほとんど無い
充電中
赤 点滅 = 充電中
緑 点灯 = 完了
充電速度は2A以上出ていたので十分かなと思います
附属のバッテリーは 5000mAh 50A 凄いな、
UI から想像していた(勝手な)イメージとは違ってフラットな照射
ロゴが大文字になりましたね、以前のままのほうが良かったのにな
SP35 と並べてみます
T が付いただけですが全く違うライトです
テールスイッチで2つの明るさを使い分けれるのが良い
Wurkkos FC12 のように FC11 に ON/OFF のテールスイッチを足しただけとは違う
サイドスイッチ派もテールスイッチ派も納得!? (派閥が有るかは知らんけど)
Posted by at 13:00│Comments(0)
│懐中電灯
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。