:Nitecore EC4
ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2016年11月17日

Nitecore EC4

なんか形がな~・・・って、手を出さなかったんですけど
Nitecore EC4
セールで安くなってた事もあり、食わず嫌いはダメだなと買ってみました

Nitecore EC4
中身は ライト本体、 ホルスター、 ストラップ、 取説、
Nitecore EC4

特徴的な外観です、これがもう一つ気に入らなかったんですが
握ってみると、とても握りやすい形だとわかった
もちろん転がることはまずないし、良いなとも思えてきた
Nitecore EC4
一番の特徴はボディが鋳物の一体成型だということでしょうか
熱伝導の効率が良さそうです
放熱フィンも大きく、所持している同クラスのライトと比べても熱くなりにくいです
Nitecore EC4


スイッチは2つ、メインスイッチ と モード切り替えスイッチ
Nitecore EC4

・メインスイッチで ON/OFF
 メモリー機能があるので前回の明るさで点灯します

・モード切り替えスイッチで
 Ultra-low → Low → Medium → High → Turbo のローテーション

・消灯時にメインスイッチ長押しで Ultra-low で点灯

・消灯時にモード切り替えスイッチ長押しで Turbo で点灯

・点灯時にメインスイッチを長押しで消灯すると、メインスイッチが青く点滅します
 暗闇でのスイッチの場所をわかりやすくする為でしょうか?

・点灯時にモード切り替えスイッチ長押しで ストロボ
 ストロボ → モード長押し → ビーコン → モード長押し → SOS

・点灯時に2つのスイッチを同時長押し(1秒以上)で ロックアウトモード(誤操作防止)
  ( 取説では点灯時となっているが、点灯時・消灯時のどちらでもできる )
 解除も同時長押し(1秒以上)

Nitecore EC4




テールキャップにはストラップホールが2ヵ所
Nitecore EC4

バッテリーは18650を2個、またはCR123を4個
18650を2本使う割にはメーカースペックはTurboで90分、Highで225分と
よくある18650x1本のライトと変わらない
でも実際のランタイムは違いが出るんだろうなと期待している
Nitecore EC4

LEDはXM-L2 U2
Nitecore EC4



中心光が強いけど周辺光が広くて使いやすそう
Nitecore EC4
Nitecore EC4
Nitecore EC4
Nitecore EC4
使いやすそうで良いなとも思ったが、Convoy C8 とほぼ同じ配光だった
Nitecore EC4
放熱性はやっぱり、ずいぶん違いましたけどね。









タグ :18650XM-L2

このブログの人気記事
Sofirn SC31Pro
Sofirn SC31Pro

Lumintop FW3A
Lumintop FW3A

Sofirn SP35
Sofirn SP35

Sofirn SP36  BLF Anduril
Sofirn SP36 BLF Anduril

Convoy S11
Convoy S11

同じカテゴリー(懐中電灯)の記事画像
ACEBEAM TAC 2AA
Lumintop DF1
Wurkkos HD01
Wurkkos TS23
Lumintop H12
Lumintop Y20
同じカテゴリー(懐中電灯)の記事
 ACEBEAM TAC 2AA (2024-10-20 03:00)
 Lumintop DF1 (2024-10-13 01:00)
 Wurkkos HD01 (2024-10-05 21:00)
 Wurkkos TS23 (2024-09-22 00:00)
 Lumintop H12 (2024-09-21 12:00)
 Lumintop Y20 (2024-09-21 11:00)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
Nitecore EC4
    コメント(0)