2016年11月10日
Nitecore MH20
中身は ライト本体、 ホルスター、 充電用USBケーブル、 予備のOリング・USBポートカバー
ストラップ、 クリップ、 取説、
見た目は普通のスイッチだけど、触ってみて驚いた
半押し、全押しがわかりやすい二段スイッチになっていて1ボタンで色々と操作できるようにしている
ストラップホールは面取りなどはしていない、あるだけマシだろうレベル
ストラップがすぐ切れちゃうんだよね
USBポートの蓋はよくある形だけど少し開きやすい感じ、気が付けば少し浮いてたり、注意が必要だ
USB充電機能については、詰めが甘い機能なら無くしてしまえと思うことがよくある
ボタントップ用の接点です
LED は XM-L2 色温度は ニュートラルホワイト
操作
・スイッチ深押しで ON/OFF
メモリー機能があるので前回の明るさで点灯します
・浅押しでモードスイッチで照度切り替え
Ultralow → Low → Medium → High → Turbo
・ダイレクト Ultralow
消灯状態から浅押しを長押し(1秒)で Ultralow で点灯
・ダイレクト Turbo
点灯状態から浅押しを長押し(1秒)で Turbo で点灯
・ストロボモード
点灯状態から深押しを長押し(1秒)で ストロボモード
ストロボ中に浅押しで ストロボ → SOS → ビーコン 切り替え
SOS・ビーコン 時に浅押しを長押し(1秒)で → ストロボ
・スタンバイモード
消灯状態から浅押しでスイッチが3秒に1回点滅します
暗闇でもライトの位置を認識できるようにします
解除も浅押し
人気があるだけあって、似たタイプのライトの中では頭一つ抜けてる感じです
二段スイッチは慣れると使いやすいと思います
ただ自分の持っているライトの中では Nitecore は一番故障率が高いので心配ですけど・・・
値段も高いので買うなら、故障時に修理・交換がしやすいショップで買いましょう
Posted by at 21:00│Comments(0)
│懐中電灯
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |