2021年09月12日
Sofirn C8G
C8G は完全スルー対象だったのですが
タイミング良く安く買える機会があったので買ってみました

最近買うライトが21700バッテリーを使うサイズが多いので
手に取ったサイズ感が丁度良いですね
バッテリーも使い回せるので今のタイミングで購入したのは良かったかもしれません
タイミング良く安く買える機会があったので買ってみました
最近買うライトが21700バッテリーを使うサイズが多いので
手に取ったサイズ感が丁度良いですね
バッテリーも使い回せるので今のタイミングで購入したのは良かったかもしれません
中身は
ライト本体、 21700バッテリー、簡易充電器、18650用アダプター、取説、
USBケーブル、予備のOリング、ストラップ、
C8Fで見慣れたデザイン、
大きめのストラップホールは気に入ってます
附属のストラップは太めの紐なのですがコードエンドを一旦外して通します
点灯後 5秒間バッテリーインジケーターとして点灯
緑で点灯 : 残量は十分
赤で点灯 : 残量は僅小
緑で点灯 : 使用限界
ザックリとした表現ですが、実際そんなもんでしょう
テールキャップのバネは2重です
スムースリフレクターです
LED は SST40 6000K~6500K

操作
・テールスイッチで ON/OFF (メインスイッチ)
モードメモリがあるので前回の明るさで点灯 (サイドスイッチでOFFしていない場合)
半押しで間欠点灯できます (サイドスイッチでOFFしていない場合)
グループ1
・サイドスイッチ短押しで ON
・点灯中、サイドスイッチで照度切り替え
Low → Medium → High のローテーション
・サイドスイッチ長押し(0.5秒)でOFF
グループ2 ( 無段階調光 )
・サイドスイッチ短押しで ON/OFF
・点灯中、長押しで照度調整 10~2000ルーメン
・2クリック で Turbo → さらに2クリック で 10ルーメンで点灯
共通操作
・2クリック で Turbo
・3クリック で ストロボ
ストロボモード中長押しで ストロボ → ビーコン → SOS のローテーション
・テールスイッチOFF状態から
サイドスイッチを押しながらテールスイッチONで Eco ( 1ルーメン)で点灯
・点灯状態から 4クリック で グループ切り替え
附属のバッテリーは4000mAh/40A で余裕の出力です

Convoy C8 との比較です
やはり出力が倍ほど違うので XP-L HI よりは明るいです
でも飛びはそんなに変わらないような気がします
いや、明るくなった分は飛んでいるんだろうけど (XP-Lが頑張っている印象)
見た目で明るさの違いが分かるくらいだから2000lmも嘘じゃないのかもね
少し残念だったのは
・無段階調光(グループ2)の調光スピードが遅すぎてイライラします
下限から上限まで5秒かかるのが辛い
・段階調光(グループ1)が1パターンしか無い
・ Eco モードが片手でできないので使い道が無い
C8Fで慣れてからC8Gを触ると残念な仕上がりに思えます
もう一つ、これはSofirn 製品全般だけど レンズの内側がすぐに汚れてくる
発熱により僅かな油分が揮発しているのか?数日使うとレンズの内側に曇りが付く
実は自分の購入したSofirn 製品の半数はこの症状です
C8シリーズ等は簡単にレンズを外して拭くことができるが、そうでない物もあり
メーカーには改善を強く要望したいと思います。
今回のC8Gは最初から少し曇っているので、そのうち真っ白になりそうですね
Posted by at 23:00│Comments(0)
│懐中電灯
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。