:Astrolux ED01
ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2023年09月30日

Astrolux ED01

シンプルボディにテールスイッチ&コリメーターレンズ、気になる!
Astrolux ED01

Astrolux ED01
中身は 
ライト本体、 クリップ、18350用チューブ、予備のOリング、ストラップ、取説、
Astrolux ED01
全長 118.0mm     ヘッド径Φ26.8mm     
ボディ径Φ20.7mm ~ Φ25.3mm(テールキャップ)
Astrolux ED01
テールスイッチ、かなり押しにくいです
たまに引っ掛かりもあるし、このライトを使う気を半減させます
Astrolux ED01
小さいけどストラップホールもちゃんとあります
Astrolux ED01
Astrolux ED01
Astrolux ED01
充電ポートはUSB Type-C
ボディチューブの接続部分(ヘッド側)に隠れています
こういう作りは好きですね、ゴムの蓋よりずっと良いです
Astrolux ED01
Astrolux ED01
Astrolux ED01
LEDは Lumileds LUXEON HL2X
Astrolux ED01
光束 1287 lm    光度 50850 cd    照射距離 451 m
色温度 6500K


操作

・テールスイッチで ON/OFF  ( モードメモリがあるので前回の明るさで点灯 )
 リバースクリッキースイッチ、半押しで間欠点灯はできません

・点灯中に半押し、又はOFF後0.5秒以内に再点灯で照度切り替え
 Low → Medium → High → RGB のローテーション

・点灯中に素早く半押し2タップで Strobe





点灯中以外はテールスイッチの周りが緩やかに光っています


RGBモードは忙しなく光っています、ほんと要らない機能



ヘッドを外して充電します
Astrolux ED01
5V、1A 充電、速くはないが 18650を充電するなら丁度いい
Astrolux ED01
緑になったら充電完了
Astrolux ED01

18350用チューブが付属していますが、
充電端子がチューブに付いているのでコストかかってますね
Astrolux ED01
Astrolux ED01


Astrolux ED01
Astrolux ED01


購入前の期待を裏切って、なんとも酷いライトですね

凝ったレンズに見えますが中心光は丸くなくて四角ぎみ

広角を宣伝しているがほとんどがスポットに向いていて
広がった周辺光は少なく、実用的な明るさが足りない

スイッチの感触は最悪、固い、途中で引っ掛かる、
シンプルなデザインも影響して滑ってスイッチを押しにくい

コンパクトライトだが屋外向け、Lowは暗過ぎ、Medは手元で使うには明る過ぎ、

ロックアウトできない
それなのにスイッチ周りがずっと光ってるのが嫌だねー

どんなライトも一長一短あるんだが、このライトの良いところが見当たらない

充電ポートが隠れているところぐらいかな








タグ :18650HL2X18350

このブログの人気記事
Sofirn SC31Pro
Sofirn SC31Pro

Lumintop FW3A
Lumintop FW3A

Sofirn SP35
Sofirn SP35

Sofirn SP36  BLF Anduril
Sofirn SP36 BLF Anduril

Convoy S11
Convoy S11

同じカテゴリー(懐中電灯)の記事画像
ACEBEAM TAC 2AA
Lumintop DF1
Wurkkos HD01
Wurkkos TS23
Lumintop H12
Lumintop Y20
同じカテゴリー(懐中電灯)の記事
 ACEBEAM TAC 2AA (2024-10-20 03:00)
 Lumintop DF1 (2024-10-13 01:00)
 Wurkkos HD01 (2024-10-05 21:00)
 Wurkkos TS23 (2024-09-22 00:00)
 Lumintop H12 (2024-09-21 12:00)
 Lumintop Y20 (2024-09-21 11:00)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
Astrolux ED01
    コメント(0)