2014年04月23日
荷室棚完成
荷室棚の柵、そのままでもソコソコの強度はありそうだったけど
ボス金具の取り付けにより強度アップできました

これで安心して満載にできます^^
ボス金具の取り付けにより強度アップできました

これで安心して満載にできます^^
ボス金具からの連結部分
横のバーと少し(3~5mm程度) 隙間があります。 これには理由があってわざとです。

そして赤丸の部分は接着していません。

ガチガチに固めすぎるとボス金具部分に負担が掛かりそうだったので
走行中に棚や車のボディが歪んだ時に吸収できるようにしてあります。
と言っても、ガタつくわけでは無いんですけどね、柵としてはガッチリ付いています。
結合部分はこんなかんじです

下からパイプを挿しこんで連結ジョイントで留めるだけ

以上で完成、初めてにしてはよくできたかなと思いますが
布の色をベージュにしたことを少し悔やんでいます(ノд-。)
横のバーと少し(3~5mm程度) 隙間があります。 これには理由があってわざとです。
そして赤丸の部分は接着していません。
ガチガチに固めすぎるとボス金具部分に負担が掛かりそうだったので
走行中に棚や車のボディが歪んだ時に吸収できるようにしてあります。
と言っても、ガタつくわけでは無いんですけどね、柵としてはガッチリ付いています。
結合部分はこんなかんじです
下からパイプを挿しこんで連結ジョイントで留めるだけ
以上で完成、初めてにしてはよくできたかなと思いますが
布の色をベージュにしたことを少し悔やんでいます(ノд-。)
Posted by at 21:37│Comments(4)
│その他
この記事へのコメント
こんばんわ
なるほど苦心の作完成ですね~
でも、使うとあーしたいこーしたい
と出てくるのが自作ですよね
ワタクシなどは作る直前・最中に
あーこれじゃぁあかんとか
こここうしたらどうかな??とか
思案したりしてちっとも前に進みません。
2014年はとりあえず前進するよう
心がけています。
見習って形にしていきます。
ベットのの布ですが
汚れが目立つかもしれませんが
室内は明るくなると思うので
良いと思います。
気に入らないときは
ホムセンで季節終了の叩き売りした
ラグを敷くと安上がりですよね
(morisannのよく使う手)
なるほど苦心の作完成ですね~
でも、使うとあーしたいこーしたい
と出てくるのが自作ですよね
ワタクシなどは作る直前・最中に
あーこれじゃぁあかんとか
こここうしたらどうかな??とか
思案したりしてちっとも前に進みません。
2014年はとりあえず前進するよう
心がけています。
見習って形にしていきます。
ベットのの布ですが
汚れが目立つかもしれませんが
室内は明るくなると思うので
良いと思います。
気に入らないときは
ホムセンで季節終了の叩き売りした
ラグを敷くと安上がりですよね
(morisannのよく使う手)
Posted by morisann
at 2014年04月23日 23:44

おはようございます みのかかです
すごい荷室ですね~
是非、満載の写真を!(^^)!
すごい荷室ですね~
是非、満載の写真を!(^^)!
Posted by みのとと+みのかか
at 2014年04月24日 06:03

morisannさん おはようございます
なんとかできました
もう直したいところあっても目をつぶりますよ
こういう工作は苦手です(;´Д`A ```
今回はmorisannさんの記事をずいぶん参考にさせてもらいました
ありがとうございます。
昨日、さらに板を1枚追加して(セカンドシートを畳んで上に乗せる)
車中泊できそうな感じにしようと・・・
板が大きすぎてしまうところが無くて途中で断念
アドバイスよろしくお願いします。
なんとかできました
もう直したいところあっても目をつぶりますよ
こういう工作は苦手です(;´Д`A ```
今回はmorisannさんの記事をずいぶん参考にさせてもらいました
ありがとうございます。
昨日、さらに板を1枚追加して(セカンドシートを畳んで上に乗せる)
車中泊できそうな感じにしようと・・・
板が大きすぎてしまうところが無くて途中で断念
アドバイスよろしくお願いします。
Posted by ジェームス
at 2014年04月24日 06:49

みのかかさん おはようございます
まだ荷物を積んでないのでこの棚が積載アップにつながるかわからないんですよね
もうまる一年キャンプに行ってないので感が鈍ってます
ってか、もうテントの立て方も忘れてるかも(;´Д`A ```
まだ荷物を積んでないのでこの棚が積載アップにつながるかわからないんですよね
もうまる一年キャンプに行ってないので感が鈍ってます
ってか、もうテントの立て方も忘れてるかも(;´Д`A ```
Posted by ジェームス
at 2014年04月24日 06:57

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。