:クワトロポッド
ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年05月24日

クワトロポッド

前回のキャンプで焚き火テーブル購入許可が下りたんですが
よくよく話をすると妻の想像してたのは囲炉裏テーブルでした
クワトロポッド


 「みんな焚き火テーブル良いって、ししゃもさん2個もってるんやって」

 「えー、2個も?」

 「たしかありの巣さんも2個もってたんちゃうかな」

 「焚き火テーブルってgksさんとこが使ってたやつやんなぁ?」

 「そうやで」

 「なんで2個もいるの?」

 「2人に1個ぐらいがちょうど良いってどっかのブログに書いてたよ」

 「?… あのロの形のやつやんなぁ?」

 「ちがうで、あれは囲炉裏テーブル」           gksファミリーは両方持ってますもんね

クワトロポッド
って会話があり、焚き火テーブル購入はリセットされました


 「焚き火テーブルは小さすぎてみんなで使えへんやん」

 「いや、コーヒーさえ置けたら…」

 「コーヒーやったら囲炉裏テーブルでもいいんやろ」

 「焚き火の横やったら灰が入るしなぁ」

 「間とってコレは?(耐熱ローテーブル)」

 「え~、コレだけで終わるの?」

 「…」

協議終了

囲炉裏テーブルなら穏便にすみそうです
子供たちを焚き火から一歩遠ざけるのにもよさそうだし、まぁいいか


囲炉裏テーブルといえばクワトロポッドでしょ
安定性で言えばトライポッドのほうが良いんでしょうが
囲炉裏テーブルと一緒に使うなら4本足がカッコイイ!!

ロゴスのクワトロポッドで気になったのが背の低さ、もう少し高さがほしいな
ランタンスタンドを兼ねるためにも

まだ未完成ですができたところまでアップしときます
ここから完成までが長そうなんで…テヘッ

冒頭の写真が4本のパイプが集合する部分
パイプはステンレスのΦ25mmを使いました。。。4本柱なのでΦ19mmでもいけると思いますが
太いほうがカッコイイしランタンハンガーも付けやすいですしね
クワトロポッド
広げてみたところ
クワトロポッド
集合部の上面
中心のアイボルトが通ってる穴は直にタップを切ってますが念のためナットも付けてあります
緩み止めにもなりますしね
アイボルトが長く飛び出ていますがここがポイントで、ランタンをぶら下げるポールを付けます
クワトロポッド
そのポール
クワトロポッド
こんな感じ
クワトロポッド
クワトロポッド
背が届かなくてランタンが低いですが、こんなイメージです
今はポッドは180cmのポールを使っていて、使用時の高さは172~174cmぐらい
ランタンポールは90cmあるので全高は262cm以上、無駄に高い
どっちをどれだけ短くするか、あとは実践してから、各長さを決めたいと思ってます

まだダッチをぶら下げるチェーンも用意してないし、足をペグダウンできるようにリングでも付けようか

う~ん、まだ費用がかかるなぁタラ~ すでに既製品より高いですテヘッ




   続きの作成記事はこちら






ロゴス(LOGOS) クワトロポッド
ロゴス(LOGOS) クワトロポッド

ダッチオーブンの火力調整が楽になります
囲炉裏テーブルと組み合わせると使いやすいですよ



ロゴス(LOGOS) 囲炉裏テーブルFD
ロゴス(LOGOS) 囲炉裏テーブルFD

クワトロポッドと組み合わせると熱いダッチオーブンも置けるし
火から子供を遠ざけるガードにもなります





このブログの人気記事
Sofirn SC31Pro
Sofirn SC31Pro

Lumintop FW3A
Lumintop FW3A

Sofirn SP35
Sofirn SP35

Sofirn SP36  BLF Anduril
Sofirn SP36 BLF Anduril

Convoy S11
Convoy S11

同じカテゴリー(道具)の記事画像
zanflare T1 TENT LIGHTS
保冷缶ホルダー
冬用シュラフ購入
Oリング交換
炉ばた大将 収納ケース
炉ばた大将 炙家
同じカテゴリー(道具)の記事
 zanflare T1 TENT LIGHTS (2018-09-09 23:00)
 保冷缶ホルダー (2014-04-29 20:49)
 冬用シュラフ購入 (2013-02-05 01:32)
 Oリング交換 (2012-11-07 19:56)
 炉ばた大将 収納ケース (2012-09-19 12:34)
 炉ばた大将 炙家 (2012-09-08 20:56)

この記事へのコメント
つづいて、こんばんは。

確かに高いですね~。足元ペグ止めは必須でしょう。作りがしっかりしているから、
いろんなものが吊るせそう。
Posted by ARROWS at 2009年05月24日 23:00
おはようございます♪

やっぱりジェームスさんってスゴイ!!
アイデアもやけど作れるところがまたスゴイ!

囲炉裏テーブル、
実は私もエエなぁ~欲しいなぁ~って思ってます(#^m^#)
Posted by ししゃも at 2009年05月25日 07:01
こんにちは。

こ、これ、つくりはったんですか (@_@)
こんなもの造るなんて、すごすぎです。

あたしゃ、昨日、加賀屋のおっちゃんとこで、クワトロポッド買ったとこですよ。

囲炉裏テーブル、いいですよ~。重いけど (T_T)

囲炉裏テーブル、ピラミッドグリルと組み合わせて使うんですよねえ。
で、その上にランタンって、危なくないっすかあ?
Posted by マス太 at 2009年05月25日 13:19
こんにちは^^

「これ・・・なんだろう・・・」と思ってみてみたら~!
やはりすごいです ジェームスさん!!
我が家のパパにその器用さ分けてください~~~(笑)

確かにランタンポールとしては、クワトロポッドは低いんですよね・・・
子供が寝てから夫婦でお酒を飲む時、ジェントスを吊るしてのボンヤリとした灯りには、目の高さにある優しいジェントスの灯りがちょうどいい感じなんですが^^
(お酒に無縁のジェームスさんご夫婦には、あまり出番なしですね スミマセン)

奥様との会話 楽しませていただきました(笑)
両方使ってる我が家としては・・・(参考になりませんが・・・)
使用頻度の高いのは焚き火テーブルです!!
囲炉裏は、焚き火をしたりバームクーヘンを作る時など、子供の安全も考えると確かにいいんですが、組み立てるのがちょっと面倒なんですよね・・・
(ただの面倒くさがりです 汗)
片付けも簡単でちょこっとサイズのテーブルとしてはユニの焚き火テーブルはイイですよ♪
みなさんがイイと言われるのは納得です^^
昨日のキャンプでは、5人家族で焚き火テーブル4連を見ました!
「あれ 全部で3万近いよね・・・すごい高いテーブルだぁ」とパパも私もびっくり!(笑)

でも・・・でも・・・
囲炉裏テーブルにピッタリはまる耐熱ローテーブルも魅力的です!

迷いますねぇ(ニヤ)
Posted by papa_gks_mamapapa_gks_mama at 2009年05月25日 18:50
ARROWSさん こんばんは。

組み上げてみるとやはり背が高かったです
160cmぐらいが使いやすそうかな?と考えています
ランタンポールも60cmほどにすればトータルで220cmでスクリーンの中にも入りますしね
まぁスクリーン内では焚き火は無いですから使い方も変わってしまいますが^^
Posted by ジェームスジェームス at 2009年05月25日 19:23
ししゃも さん こんばんは。

イエイエ、マネですよ;(^.^);
人のブログを見ていると驚くことばかりです
すでにクワトロポッドを作っている方がいてマネしました
その方は集合部分にステーを組み合わせていましたが
私は良い大きさのステーを見つけられなかったのと、ランタンポールを付けたかったので
こんな形になっちゃいました
作るのは得意じゃないんでるが切ることはできるんですよ
以前に南斗聖拳を学んだことがあるので(*≧∇≦*)ウソ!
Posted by ジェームスジェームス at 2009年05月25日 19:50
マス太さん こんばんは。

ありがとうございます(^-^)
溶接とかできたらもっといろいろできるんでしょうがね
錆びないようにとステンレスにしたんですが、よく考えたら雨の中でダッチも焚き火台も使わないですよね( ̄▽ ̄;A
既製品でよかったかも?
今の段階でランタンぶら下げても余裕で安定してますし、
最終もっと低くなり、ペグダウンもできるようにするので大丈夫かと思います
囲炉裏テーブル、ポチっときましたよ(^o^)/
Posted by ジェームスジェームス at 2009年05月25日 20:05
papa_gks_mamaさん こんばんは。

焚き火テーブル、未練はありますが妻はロースタイルがかなりお気に入りのようで^^
本当はもっと噛み合わない会話が続いてたんですが(笑)
クワトロポッドにかなり投資してしまったのでもう囲炉裏テーブルを買うしかありません
耐熱ローテーブルもあわせて買うつもりだったんですが、耐熱ローテーブルを中に入れたらクワトロポッドは使えないのに気付いて…
う~ん、また悩みの種が~(;-_-) =3 フゥ
Posted by ジェームスジェームス at 2009年05月25日 20:18
こんばんは gksパパです。

・・・・突然ですが 小田和正の<言葉に出来ない>という曲をご存知でしょうか?

ラ~ララ~ ララ~ラ~ 言葉にできな~い~♪

まさに、言葉に出来ない・・・凄すぎます・・・

最初の写真を見て、4穴の<幻のたこ焼きクッカー>?、もしくは、<夢のちくわクッカー>?と連想した自分がはずかしぃ~!!

本日、仕事に追われ心身ともに疲れ果てましたが、ジェームスさんと奥様の絶妙なやり取りに、大いに癒されました。

特に、奥様の「間とって耐熱ローテーブルは?」に、ジェームスさんの「コレだけで終わり?」のくだりは最高です。

明日への活力となりました(笑)。。
Posted by papa_gks_mamapapa_gks_mama at 2009年05月26日 00:10
gks_papaさん こんばんは。

最近papaさんからのコメント楽しみにしてるんですよ^^
発想とか想像力とか良い味出てますよね~
実は自作したりすると凄いのができたりして(^◇^)/
ウェ~ブも良い名前だと思いましたよ!

妻の勘違いも…かなり話が噛み合わなくって^^
耐熱ローテーブルだけってヒドイでしょ~、なんかメインじゃ無いし!
とりあえず囲炉裏テーブルだけ買いましたよ!
Posted by ジェームスジェームス at 2009年05月26日 01:19
金属の加工か・・・すごいな、いや本当に。

どうやって加工するのかわかりませんが、趣味?の範囲ではないですねー。

ノーススター下げた写真、マンションの共用部分? 通りすがりの住民に目撃されたら不審がられそうです(笑)
Posted by mahnianmahnian at 2009年05月26日 23:42
mahnianさん こんばんは。

趣味?の範囲ですよ~、特別 作ることが好きなわけでは無いので「?」が付きます^^
ホームセンターをウロウロしていると欲しい加工道具もあるんですが
滅多に使わないのに買えないな~と諦めてます

まだ背が高すぎて共用廊下でも立てれず、外まで出しました
恥ずかしかったので人がいない時を狙ってササッと済ませました(笑)
Posted by ジェームスジェームス at 2009年05月27日 00:44
先ほどは書き込みをありがとうございましたm(_'_)m

お返事を書くときには最後の記事だけを拝見してたんですが、こっちをみてビックリ!
本当に凄いですね。

僕には到底真似できません(><)

ちょっとめげそうですが、気を取り直してうちの貧弱なクアトロポッドを完成させようと思います。
Posted by ピノースークピノースーク at 2009年06月12日 17:25
ピノースークさん こんばんは。

ピノースークさんのをマネようとLアングル(ステー)を探しまわったんですが見つからず
一体型で切り出せたらなんとかなるかな?と思い、こうなりました
あと、ランタンをぶら下げてる方のアイデアも参考にしています
ポールの太さはロゴスのを見た後だったのでイメージだけでφ25にしましたが
そのぶん集合部が大きくなってしまい、コストも上がってしまい…
後でφ19用の集合部も設計してみました、もう作りませんけど(笑)

打込ナットを使った分割&接合をする自信もありませんし
リベット等の工具も持っていないので、しばらくは長いまま使ってみようと思います

ランタン用のポールだけは、打込ナットを真似て作ってみました
側面からM3の皿ネジで止めてみましたが、やはりめんどくさかったです
ここはリベットが欲しいところですね

全体的に真似させていただきました、ありがとうございました。
Posted by ジェームスジェームス at 2009年06月12日 20:36
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
クワトロポッド
    コメント(14)