:508A用五徳
ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年01月27日

508A用五徳

暖房以外に使ったことのない508A
それではもったいないですからね、お湯ぐらいは沸かしたい
508A用五徳
雑な動きの我が家ですから、直接やかん等を置くより安定させたいです。


ピラミッドグリルに付属のダッチオーブン用ロストル、使っていないのでこれを利用します
508A用五徳508A用五徳

作ったのはこちら
今回は軽くしたかったので6mm厚のアルミ板で作りました。 鉄の3倍ほど値段しましたが汗
508A用五徳

組んでいきます。  蝶ネジは鉄にしました ステンレスは高すぎたので
508A用五徳

ロストルの作りが雑で、格子の幅がバラバラなのでスライド調整できるようにしました
508A用五徳

2本の脚をつなぐ板をはめて完成です
508A用五徳

結構ガッチリしてますニコニコ  ダッチでも余裕だと思います 
508Aの高さに合わせました

ヒーターアタッチメントを付けた状態での使用は、脚を延長させます
508A用五徳

延長脚を最短にしたところで丁度になるようにしてありますが
地面の状態にあわせて少しだけ調整(伸びる)できます。 10mmだけ(笑)
508A用五徳

延長脚を上下逆に付けると付けてない時と同じ高さです、普段はこうやって使います。
508A用五徳

おまけ機能ですがサイドの板にはセンターに切り込みをつけています
508A用五徳

2枚を組み合わせると鍋敷きになりますよ
滑り止めの代わりに上面が外になるにつれて高くなるようにカーブしています
508A用五徳

鍋敷きだけなら五徳を組まずにすぐ使えます。    使うかな?汗
508A用五徳


ピラミッドグリルL2 のロストルとXLのロストルの大きさが違いました
本体の大きさは同じなんですが仕様変更があったみたいです
508A用五徳508A用五徳
組み立てるときに、アレ?合わない汗
サイドのプレートを作り直してから気がつきましたテヘッ





Coleman(コールマン) スポーツスターII(プラスチックケース付)
Coleman(コールマン) スポーツスターII(プラスチックケース付)

取扱いが簡単なので1つはあってもいいかも
我が家では暖房用としての使い方が多いかな



Coleman(コールマン) ジェネレーター#440・442・533・502A
Coleman(コールマン) ジェネレーター#440・442・533・502A

燃料はずっとハイオクガソリンを使ってますが
このジェネレーターに変えてからはまだ詰まった事ありません
交換するならこちらがオススメ!


Coleman(コールマン) 遠赤ヒーターアタッチメント
Coleman(コールマン) 遠赤ヒーターアタッチメント

サブ暖房と思いきや石油ストーブ並みの暖かさ
持ってて損はないでしょう



このブログの人気記事
Sofirn SC31Pro
Sofirn SC31Pro

Lumintop FW3A
Lumintop FW3A

Sofirn SP35
Sofirn SP35

Sofirn SP36  BLF Anduril
Sofirn SP36 BLF Anduril

Convoy S11
Convoy S11

同じカテゴリー(道具)の記事画像
zanflare T1 TENT LIGHTS
保冷缶ホルダー
冬用シュラフ購入
Oリング交換
炉ばた大将 収納ケース
炉ばた大将 炙家
同じカテゴリー(道具)の記事
 zanflare T1 TENT LIGHTS (2018-09-09 23:00)
 保冷缶ホルダー (2014-04-29 20:49)
 冬用シュラフ購入 (2013-02-05 01:32)
 Oリング交換 (2012-11-07 19:56)
 炉ばた大将 収納ケース (2012-09-19 12:34)
 炉ばた大将 炙家 (2012-09-08 20:56)

この記事へのコメント
こんばんは~^^

これまた秀逸な逸品ですねぇ~(驚愕!)
10mm長の脚の可変部など、流石でございます!
もう何度も言ってますが、「すげぇー!」 と、しか言えません!!

あっ!ウチにも使っていないダッチ用のロストルがあるんですよー(笑)
Posted by gksパパ at 2011年01月27日 22:47
お久しぶりです!

精密な作りですね~ (@o@)

サイドの板の肉抜きの穴も自分で開けたんですか?

508用の五徳は僕もさんざん悩みましたが、

結局、キャプスタのDO用ゴトク?スタンド?にしました。
Posted by ヒロシッチ at 2011年01月28日 08:45
こんにちは。

どんな五徳を作ったのか楽しみにしていましたが、これまたすごいですねぇ。
さすがです。

確かに508Aに頑丈な五徳があればさらに使いやすくなるなあ。
Posted by とーと at 2011年01月28日 11:24
gksパパさん こんにちは。

ありがとうございます
脚の長さ調整、10mmではオマケ程度ですね~
もっと調整幅をもたせれば良かったかな?

あ、あまってるロストルくれるんですか?
ありがとうございます!
でももう2つ有るのでいいですよ(笑)
Posted by ジェームスジェームス at 2011年01月29日 11:43
ヒロシッチさん こんにちは。

たぶんヒロシッチさんだったかなぁ?
508の五徳をどうしよう・・・って書いてるのがずっと頭の片隅にありました

サイドの板の肉抜き、鍋敷きに使ったときに放熱性を上げようと思って^^
文字で抜こうか迷ったんですが、センスも無いので無難な形でしました
Posted by ジェームスジェームス at 2011年01月29日 11:43
とーとさん こんにちは。

ありがとうございます
久々に作ったって感じです^^
早く実践で使ってみたいですね~

とーとさん流の五徳も見てみたいなぁ
Posted by ジェームスジェームス at 2011年01月29日 11:43
こんなにも
本格的な五徳とは

さすが ジェームスさん。(^-^)


いやー、まね出来ませんね。

でも、みんなこれでは小さいと認識してるんだから
コールマン純正の五徳

販売してくれたらいいんですけどね。
Posted by バウルーバウルー at 2012年04月28日 11:41
バウルーさんこんにちは

返事遅れてすいません
508で五徳欲しがってる人は多いでしょうからね
でもそのまま五徳を大きくするとダッチオーブンを置いちゃう人もいるでしょうし
そうなるとバーナー部とタンクの繋ぎ目の強度がアレでは問題になるでしょうしねぇ

先日一緒にキャンプした方がもっとシンプルに五徳スタンドを作っておられて
今度マネして作ってみようと思うので、できたらまた記事にしてみますね
Posted by ジェームスジェームス at 2012年05月01日 14:53
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
508A用五徳
    コメント(8)