2011年10月09日
琵琶湖博物館
2011年 10月 9日
近江八幡の水郷に行きました

本当は別の場所に行く予定だったのですが、湖面利用が禁止だったので行き先を変更しました
近江八幡の水郷に行きました
本当は別の場所に行く予定だったのですが、湖面利用が禁止だったので行き先を変更しました
池原ダムで漕いでから下北山でキャンプって案もあったのですが
エントリーポイントが調べきれずに断念。
水郷に着いて準備をします 水は結構汚いですね

今回は試したいことが色々ありましたが・・・
まずは、電動ポンプ(写真なし)2艇になりしんどくなりましたからね~
そして安かったので追加したNorth Eagleのフットポンプ(手前)

しかし残念なことに先端のアダプターはつけても3秒で「ポンッ」っと抜けてしまう役立たず
細いアダプターを使わないボストンバルブのみにしか使えない物でした


North Eagle(ノースイーグル) イーグルフットポンプ
ボストンバルブしか無い艇ならこれでOK!
ポンプは消耗品ですからね

STEARNS(スターンズ) フットポンプ
奥に写ってるのはこちら
値段はNorth Eagleの倍しますが失敗した買い物するより良いよね
ちなみに1980円です

次に試したかったのは
プレッシャーゲージ4280A
付属のプレッシャーゲージの調子が悪かったので
コールマンのサポートからこちらを試してくださいと送って頂きました。
10psiまで計れるゲージなので、逆に1psi以下の低圧でもきちんと計れるのか?が気になります
問題が無ければハドソンのゲージも交換してもらう事になっています
付属の4psiまでのゲージのほうが目盛りは見やすいのですが耐久性に問題アリです

しかし! 問題発生!
ユーコンのフロアのバルブがもげました
こちらもちょっと、耐久性に問題あるんじゃない??

5分で撤収!
場所を琵琶湖博物館に変更


寂しい色の淡水魚たちを見てきましたよ




クタクタになるまで鬼ごっこをして帰りました

エントリーポイントが調べきれずに断念。
水郷に着いて準備をします 水は結構汚いですね
今回は試したいことが色々ありましたが・・・
まずは、電動ポンプ(写真なし)2艇になりしんどくなりましたからね~
そして安かったので追加したNorth Eagleのフットポンプ(手前)
しかし残念なことに先端のアダプターはつけても3秒で「ポンッ」っと抜けてしまう役立たず

細いアダプターを使わないボストンバルブのみにしか使えない物でした

North Eagle(ノースイーグル) イーグルフットポンプ
ボストンバルブしか無い艇ならこれでOK!
ポンプは消耗品ですからね

STEARNS(スターンズ) フットポンプ
奥に写ってるのはこちら
値段はNorth Eagleの倍しますが失敗した買い物するより良いよね
ちなみに1980円です
次に試したかったのは
プレッシャーゲージ4280A
付属のプレッシャーゲージの調子が悪かったので
コールマンのサポートからこちらを試してくださいと送って頂きました。
10psiまで計れるゲージなので、逆に1psi以下の低圧でもきちんと計れるのか?が気になります
問題が無ければハドソンのゲージも交換してもらう事になっています
付属の4psiまでのゲージのほうが目盛りは見やすいのですが耐久性に問題アリです
しかし! 問題発生!
ユーコンのフロアのバルブがもげました

5分で撤収!
場所を琵琶湖博物館に変更
寂しい色の淡水魚たちを見てきましたよ
クタクタになるまで鬼ごっこをして帰りました

Posted by at 19:48│Comments(6)
│カヤック
この記事へのコメント
こんばんは^^
トラブル、大変でしたね!
修理ですか?
琵琶湖博物館、来週さくが遠足で出かけます。
本当は先月だったんですが、台風でいけなくて(^^ゞ
トラブル、大変でしたね!
修理ですか?
琵琶湖博物館、来週さくが遠足で出かけます。
本当は先月だったんですが、台風でいけなくて(^^ゞ
Posted by けんさくかーちゃん at 2011年10月10日 21:23
けんさくかーちゃん こんばんは。
はい、残念でした~
フロアチューブ、ユーコンのは安いんですよ
安くても寿命が短いと意味無いですが・・・
さくちゃん、琵琶湖博物館まで行くんだ~良いですね
こっちの保育園ではせいぜい太陽が丘かなー
大きな象の骨格(レプリカ)が展示してあってすごいな~って思ったら中国の象だったり
水族展示では途中から中国やアフリカの魚が展示してあったりと(サメまでいました)
突っ込みどころ満載ですが楽しめましたよ(^▽^)
はい、残念でした~
フロアチューブ、ユーコンのは安いんですよ
安くても寿命が短いと意味無いですが・・・
さくちゃん、琵琶湖博物館まで行くんだ~良いですね
こっちの保育園ではせいぜい太陽が丘かなー
大きな象の骨格(レプリカ)が展示してあってすごいな~って思ったら中国の象だったり
水族展示では途中から中国やアフリカの魚が展示してあったりと(サメまでいました)
突っ込みどころ満載ですが楽しめましたよ(^▽^)
Posted by ジェームス
at 2011年10月10日 22:51

こんにちは~!
バルブのトラブル大変でしたね!
修理ってコールマンサポートでやってもらえるんですか?
同じ艇だけ他人事では無い感じです。
僕も電動ポンプ(電池)使っていますよ~!
最後の圧をかけるのはフィットポンプだけど、
そこ迄は断然電動の方が早いですよ!!
バルブのトラブル大変でしたね!
修理ってコールマンサポートでやってもらえるんですか?
同じ艇だけ他人事では無い感じです。
僕も電動ポンプ(電池)使っていますよ~!
最後の圧をかけるのはフィットポンプだけど、
そこ迄は断然電動の方が早いですよ!!
Posted by テツパパ at 2011年10月11日 17:13
テツパパさん こんばんは。
ユーコンのバルブ、気をつけたほうがいいですよ
ビニール?の質があまり良くない気がします
夏の暑い日はフニャフニャになりますしね、インナー内側のバルブの口径が大きくなったのもそのせいかも
修理は量販店経由ですよ、たぶん修理ではなく交換でしょうけど
部品注文もサポセンではできないのでめんどくさいですね
プレッシャーゲージはクレームなので直接サポセンが対応してくれてます
プレッシャーゲージの調子、大丈夫ですか?
僕のユーコンのは低圧では動かなくなりましたよ
ハドソンのは無負荷の状態で0.6psiの目盛りを指してます
どちらも0点がズレたようです
ユーコンのバルブ、気をつけたほうがいいですよ
ビニール?の質があまり良くない気がします
夏の暑い日はフニャフニャになりますしね、インナー内側のバルブの口径が大きくなったのもそのせいかも
修理は量販店経由ですよ、たぶん修理ではなく交換でしょうけど
部品注文もサポセンではできないのでめんどくさいですね
プレッシャーゲージはクレームなので直接サポセンが対応してくれてます
プレッシャーゲージの調子、大丈夫ですか?
僕のユーコンのは低圧では動かなくなりましたよ
ハドソンのは無負荷の状態で0.6psiの目盛りを指してます
どちらも0点がズレたようです
Posted by ジェームス
at 2011年10月11日 20:24

あららら・・・大変でしたね・・・
やはりインフレターはゲージでちゃんと測るんだ〜と感心しておりましたが。
でもくじけずに次の楽しみに向かうのはさすがですね♪鬼ごっこ、本気でやったのっていつだったかな。。。今度、本気でやってみようかな(笑)
やはりインフレターはゲージでちゃんと測るんだ〜と感心しておりましたが。
でもくじけずに次の楽しみに向かうのはさすがですね♪鬼ごっこ、本気でやったのっていつだったかな。。。今度、本気でやってみようかな(笑)
Posted by mahnian
at 2011年10月25日 00:27

mahnianさん おはようございます。
はい、残念でした
でも最初はもっと遠出する予定だったので、まだ琵琶湖でよかったなと
子供たちは博物館のほうが良かったみたいなのが更にショックなんですけど(笑)
メーカーによってはゲージ使わないとこもありますね、船体の伸びた長さで判断とか、指で押した加減とか
僕はゲージで計るほうが安心ですけど
鬼ごっこ、本気で走ると5分もたないですよ~
子供の体力には驚かされます
2人を均等に追いかけたり、適度に逃がしたりと気を使いました~
はい、残念でした
でも最初はもっと遠出する予定だったので、まだ琵琶湖でよかったなと
子供たちは博物館のほうが良かったみたいなのが更にショックなんですけど(笑)
メーカーによってはゲージ使わないとこもありますね、船体の伸びた長さで判断とか、指で押した加減とか
僕はゲージで計るほうが安心ですけど
鬼ごっこ、本気で走ると5分もたないですよ~
子供の体力には驚かされます
2人を均等に追いかけたり、適度に逃がしたりと気を使いました~
Posted by ジェームス
at 2011年10月25日 06:37

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。