2018年04月11日
WUBEN TO46R
今回は箱にかなりのダメージがありました(少し直して撮影) 中身は無事

ライト本体、予備のOリング、18650バッテリー、ストラップ、USBケーブル、取説、クリップは装着済です
取説は日本語もあります

バッテリーが付属しているので即使うことができます
サイズは 全長120mm X グリップ25.4mm ヘッド径26mm フィン部径28mm
このクリップ位置は何なのでしょうか?

バッテリーはプロテクト付きのボタントップで70mmあります (重さは47g)

スイッチはサイドに2つ
グリップ側にメインスイッチ(電源マーク)、ヘッド側にモード切り替え(Wマーク)

スイッチに段差をつけて指の感触でわかるようにしてあります

テールキャップのデザインはテールスイッチモデルのような淵の形状です
徹底的にコンパクトにするよりデザイン優先の姿勢が良いですね(想像ですが・・・)

螺旋のデザインが、zanflare F1 のようにただの螺旋の溝ではなく
細かい横溝も彫ってあるので、螺旋に沿って指が滑ることが無い

ネジ山、山数が多いような気がしますが、少ないより良いでしょ

接点は両方バネで、65mmのフラットトップのバッテリーでも遊んでガタつくこともありませんでした

LEDは XP-G3 CRI 90 のLEDが3個 入ってます


操作
・メインスイッチで ON/OFF
メモリー機能があるので前回の明るさで点灯します
・モードスイッチ(W)で照度切り替え
Moonlight → Low → Medium → High → Turbo
・点灯中モードスイッチ(W)長押し(1秒)でストロボ
ストロボから長押し(3秒)でSOSモード
(長押しを止めずに5、6秒長押しを続けるとゆっくりとした点滅を数回するが、どういうモードなのかは不明)
・インスタントスイッチ機能
点灯中、メインスイッチ長押し(1秒)で Turbo
消灯時、メインスイッチ長押し(1秒)で Turbo (押している間だけ)
消灯時、モードスイッチ長押し(1秒)で ストロボ (押している間だけ)
・ロックアウトモード
消灯時、2つのスイッチを同時長押し(1秒)でロック
解除も同じ操作
バッテリーインジケータ
点灯、照度切り替え時、5秒間点灯します
残量に応じて、青点灯(30%以上)・赤点灯(10%以上)・赤点滅(10%未満)


充電ポートはマイクロUSBです

1.0Aで充電できました

充電中はランプが点滅、完了で青点灯します

レンズのおかげで広くて綺麗な照射面です
明るさのバランスも個人的にはちょうど良い感じ、どの明るさでも使う場面がありそうです

同じように3つ眼の JAXMAN E2 L と並べてみます

E2 L はXP-G2 、なんとなく以前より黄色くなってるような気がする
照射範囲が TO46R のほうが大きく、形も円に近くなっていて綺麗だ

4つ眼の Astrolux S42 と並べてみます

S42 は XP-G3 です やはり4つ眼のほうが照射範囲では分がありますが
レンズの味付けの問題かもしれません

バッテリーが付属しているので買ってすぐ使えるのは良い
でもクリップをクリップとして使いたい人には不満かも
ライト本体、予備のOリング、18650バッテリー、ストラップ、USBケーブル、取説、クリップは装着済です
取説は日本語もあります
バッテリーが付属しているので即使うことができます
サイズは 全長120mm X グリップ25.4mm ヘッド径26mm フィン部径28mm
このクリップ位置は何なのでしょうか?
バッテリーはプロテクト付きのボタントップで70mmあります (重さは47g)
スイッチはサイドに2つ
グリップ側にメインスイッチ(電源マーク)、ヘッド側にモード切り替え(Wマーク)
スイッチに段差をつけて指の感触でわかるようにしてあります
テールキャップのデザインはテールスイッチモデルのような淵の形状です
徹底的にコンパクトにするよりデザイン優先の姿勢が良いですね(想像ですが・・・)
螺旋のデザインが、zanflare F1 のようにただの螺旋の溝ではなく
細かい横溝も彫ってあるので、螺旋に沿って指が滑ることが無い
ネジ山、山数が多いような気がしますが、少ないより良いでしょ
接点は両方バネで、65mmのフラットトップのバッテリーでも遊んでガタつくこともありませんでした
LEDは XP-G3 CRI 90 のLEDが3個 入ってます
操作
・メインスイッチで ON/OFF
メモリー機能があるので前回の明るさで点灯します
・モードスイッチ(W)で照度切り替え
Moonlight → Low → Medium → High → Turbo
・点灯中モードスイッチ(W)長押し(1秒)でストロボ
ストロボから長押し(3秒)でSOSモード
(長押しを止めずに5、6秒長押しを続けるとゆっくりとした点滅を数回するが、どういうモードなのかは不明)
・インスタントスイッチ機能
点灯中、メインスイッチ長押し(1秒)で Turbo
消灯時、メインスイッチ長押し(1秒)で Turbo (押している間だけ)
消灯時、モードスイッチ長押し(1秒)で ストロボ (押している間だけ)
・ロックアウトモード
消灯時、2つのスイッチを同時長押し(1秒)でロック
解除も同じ操作
バッテリーインジケータ
点灯、照度切り替え時、5秒間点灯します
残量に応じて、青点灯(30%以上)・赤点灯(10%以上)・赤点滅(10%未満)
充電ポートはマイクロUSBです
1.0Aで充電できました
充電中はランプが点滅、完了で青点灯します

レンズのおかげで広くて綺麗な照射面です
明るさのバランスも個人的にはちょうど良い感じ、どの明るさでも使う場面がありそうです

同じように3つ眼の JAXMAN E2 L と並べてみます
E2 L はXP-G2 、なんとなく以前より黄色くなってるような気がする
照射範囲が TO46R のほうが大きく、形も円に近くなっていて綺麗だ
4つ眼の Astrolux S42 と並べてみます
S42 は XP-G3 です やはり4つ眼のほうが照射範囲では分がありますが
レンズの味付けの問題かもしれません
バッテリーが付属しているので買ってすぐ使えるのは良い
でもクリップをクリップとして使いたい人には不満かも
Posted by at 22:00│Comments(0)
│懐中電灯
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。