2010年06月12日
またもや 鉄板台!
しつこいようですが、また鉄板台を作りました
必要?ではないのですが 構想があったので作らないと終わらない気がして・・・

予告通りのX型です
必要?ではないのですが 構想があったので作らないと終わらない気がして・・・
予告通りのX型です
一応今回で最後ですよ、もう満足です。 鉄板も1枚しかありませんしね
鉄板台1号の記事はこちら
ツーバーナー用の鉄板の記事はこちら
鉄板台2号の記事はこちら
オーダー鉄板の記事はこちら
2号と並べてみました まずは組み立て前、右が今回新作の3号ですよ

組み立てやすさは圧倒的に3号ですね、2つの部品を組み合わせるだけです
1箇所交差しているだけですが安定感バッチリ!
ロゴスのピラミッドグリルL2 (XL)に乗せてみます

まずは鉄板、300㎜幅に合わせてあります

前後へのすべり止め

う~ん・・・鉄板がキタナイナ

使わないと思いますけどダッチの蓋ね
12インチです

蓋のすべり止め

あと、前回1号をユニフレームのファイアグリルで使いましたがそのときの使用感では
あの薄いロストルは無いほうが安定すると思いましたので
ファイアグリルで使うとき(我が家にはありませんが)& 直火で使うとき用に

とりあえずその場にあったロゴスの炭床を乗せてみました。 これってどうなんかな?(笑)

収納はピラミッドグリルの袋へ

と、こんな感じです。
安定感、組み立てやすさ、3号が1番ですが
2号のガチャガチャ組んでいくのもイイんですよね~
あと2号ならこんなときにも使えそうですしね

とちらが良いかは使ってからの判断になりますが、作製としてはもう満足しました。
鉄板台1号の記事はこちら
ツーバーナー用の鉄板の記事はこちら
鉄板台2号の記事はこちら
オーダー鉄板の記事はこちら
2号と並べてみました まずは組み立て前、右が今回新作の3号ですよ
組み立てやすさは圧倒的に3号ですね、2つの部品を組み合わせるだけです

1箇所交差しているだけですが安定感バッチリ!
ロゴスのピラミッドグリルL2 (XL)に乗せてみます
まずは鉄板、300㎜幅に合わせてあります
前後へのすべり止め
う~ん・・・鉄板がキタナイナ


使わないと思いますけどダッチの蓋ね


蓋のすべり止め
あと、前回1号をユニフレームのファイアグリルで使いましたがそのときの使用感では
あの薄いロストルは無いほうが安定すると思いましたので
ファイアグリルで使うとき(我が家にはありませんが)& 直火で使うとき用に
とりあえずその場にあったロゴスの炭床を乗せてみました。 これってどうなんかな?(笑)
収納はピラミッドグリルの袋へ
と、こんな感じです。
安定感、組み立てやすさ、3号が1番ですが
2号のガチャガチャ組んでいくのもイイんですよね~

あと2号ならこんなときにも使えそうですしね

とちらが良いかは使ってからの判断になりますが、作製としてはもう満足しました。
Posted by at 16:18│Comments(8)
│道具
この記事へのコメント
あまりにも見事なんで、コールマンのフォールディングテーブルトップステンレスグリル用鉄板作ってください!
ついでに、焼き鳥&バームクーヘンができるやつお願いします(笑)
ついでに、焼き鳥&バームクーヘンができるやつお願いします(笑)
Posted by ぶる at 2010年06月12日 17:52
おはようございます。
見事です!
ファイアグリル用もらいましょうか?(笑)
見事です!
ファイアグリル用もらいましょうか?(笑)
Posted by ばんじょう
at 2010年06月13日 06:32

こん^^
何時見ても、やっぱり見事っすねぇ~
オイラなら2号で完成形です
3号まで作るジェームスさんを師匠と呼はさせて頂きます。
ムースジェー社長に言っといてください。
先ずは社長の所で弟子入りからです・・・
最近、自作に目覚めつつある薪氏より
何時見ても、やっぱり見事っすねぇ~
オイラなら2号で完成形です
3号まで作るジェームスさんを師匠と呼はさせて頂きます。
ムースジェー社長に言っといてください。
先ずは社長の所で弟子入りからです・・・
最近、自作に目覚めつつある薪氏より
Posted by taketomo0928
at 2010年06月13日 18:44

ぶるさん こんばんは。
鉄板は作れませんよ、あれは購入品です。
鉄板工房さんに発注してください!
長い名前のグリル買ったんですね~(笑)
焼き鳥はやってみたいですよね!バームクーヘンはめんどくさいですよ~
鉄板は作れませんよ、あれは購入品です。
鉄板工房さんに発注してください!
長い名前のグリル買ったんですね~(笑)
焼き鳥はやってみたいですよね!バームクーヘンはめんどくさいですよ~
Posted by ジェームス
at 2010年06月13日 19:33

ばんじょうさん こんばんは。
ありがとうございます♪
まだ使ってないですし~あげないっすよ!(笑)
ありがとうございます♪
まだ使ってないですし~あげないっすよ!(笑)
Posted by ジェームス
at 2010年06月13日 19:36

taketomo0928さん こんばんは。
そうそう、たぶん2号がメインだし作るのやめようかとも思ったんだけどね
誰かが作ったら悔しいでしょ~
IGTの改造がんばってね!薪さん!
えっ!薪さん?taketomoさん?(爆)
そうそう、たぶん2号がメインだし作るのやめようかとも思ったんだけどね
誰かが作ったら悔しいでしょ~
IGTの改造がんばってね!薪さん!
えっ!薪さん?taketomoさん?(爆)
Posted by ジェームス
at 2010年06月13日 19:44

この加工技術があればペグも作れるのでは!?
MSRモドキのペグなんかを(笑)
MSRモドキのペグなんかを(笑)
Posted by GORI at 2010年06月14日 21:37
GORIさん こんばんは。
ペグ、作れても買ったほうが安いでしょ!
ホムセンにある生の鉄じぁ強度もね
え、もしかして作れって?
ペグ、作れても買ったほうが安いでしょ!
ホムセンにある生の鉄じぁ強度もね
え、もしかして作れって?
Posted by ジェームス
at 2010年06月15日 00:19

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。